24冊目 『学問のすすめ 』
こんにちは。
『1059』です。
今日は、『マンガで読破!!』シリーズの一冊を紹介します。
『 学問のすすめ 』

原作者 : 福沢諭吉
出版社 : イーストプレス
値段 : 420円 (税込み)
福沢諭吉といえば、
『一万円札』の人ですね。
頼もしい人です。
今回漫画化されている 『 学問のすすめ 』も、
明治初期の刊行後、300万部以上の売れ行きを記録している、
大ベストセラーです。
(自分は原作を読んだことはありませんが…)
このマンガでは、福沢諭吉の人生も併せて描かれています。
ですので、福沢諭吉の生きた明治初期という時代についても、
イメージしやすくなっています。
現代よりも、もっと人生というものの自由が無かった時代、
『自由とは何か?』
『私たちは何を信じ、何を疑うべきか?』
『義務とは?』
『独立自尊とは?』
真剣に悩み考え、行動した福沢諭吉。
福沢諭吉が何をした人間か、知っておく意味でも、
読んでみてもよいのではないでしょうか?
ちなみに、自分が一番「グッ」ときた言葉は、
「我々の責務は、
現代社会に我々の活動の跡を生き生きと残し、
人類の財産として、
遠い後の世代まで
伝えようとするところにあります」
オススメ度は、
☆☆★★★ (2点)
では、また次回。
『1059』です。
今日は、『マンガで読破!!』シリーズの一冊を紹介します。
『 学問のすすめ 』

原作者 : 福沢諭吉
出版社 : イーストプレス
値段 : 420円 (税込み)
福沢諭吉といえば、
『一万円札』の人ですね。
頼もしい人です。
今回漫画化されている 『 学問のすすめ 』も、
明治初期の刊行後、300万部以上の売れ行きを記録している、
大ベストセラーです。
(自分は原作を読んだことはありませんが…)
このマンガでは、福沢諭吉の人生も併せて描かれています。
ですので、福沢諭吉の生きた明治初期という時代についても、
イメージしやすくなっています。
現代よりも、もっと人生というものの自由が無かった時代、
『自由とは何か?』
『私たちは何を信じ、何を疑うべきか?』
『義務とは?』
『独立自尊とは?』
真剣に悩み考え、行動した福沢諭吉。
福沢諭吉が何をした人間か、知っておく意味でも、
読んでみてもよいのではないでしょうか?
ちなみに、自分が一番「グッ」ときた言葉は、
「我々の責務は、
現代社会に我々の活動の跡を生き生きと残し、
人類の財産として、
遠い後の世代まで
伝えようとするところにあります」
オススメ度は、
☆☆★★★ (2点)
では、また次回。